« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »

2016年4月

2016年4月24日 (日)

眼科を受診しました

瞬きする度に右眼が何かに擦られるような痛みを感じるので眼科クリニックを受診しました。診察の結果、右眼上瞼の内側に古い皮膚片のような異物が張り付いていることが分かりました。またドライアイの症状もあって、それも擦られるような痛みの原因だそうです。



簡単な手術で異物を除去して、化膿予防とドライアイ改善の目薬3種が処方されたので帰りに薬局で購入してきました。

眼科を受診したついでに10年前につくった眼鏡の度数をチェックしてもらいました。最近目が疲れやすくなったからです。その結果、10年前より4段階弱いレンズで十分で、今掛けている眼鏡は強すぎることが分かりました。元々は強い近眼ですが、10年の間に老眼が進んで視力が改善されたようです。眼鏡の処方も貰ったので近い内に眼鏡を作り替えようと思っています。

2016年4月18日 (月)

西洋石楠花が満開です

今年も庭の西洋シャクナゲ(品種は不明)が満開になりました。入居した時に苗木を植えたので樹齢は30年を超えていますが元気です。






次女からの差し入れ

次女から貴重品の差し入れがありました。年金暮らしの身分では高嶺の花なので嬉しいです。



霧島酒造の高級芋焼酎・茜霧島(25度)は取り扱う店が少ないのでなかなかお目に掛かれません。直ぐ飲みたいけど開けるのが勿体ないなぁ。




京都・おうすの里はお茶事で出される梅干しを各種製造販売していて次女が贔屓にしています。黒酢梅は黒酢と蜂蜜で漬けられた塩分3%の梅干しで食べやすいから大好きです。

2016年4月17日 (日)

長坂湖畔の夜桜まつり

昨夜は市内の長坂湖畔(通称牛池)で恒例の夜桜まつりが開催されたので、近所の別荘仲間を誘って行きました。



ライトアップが始まる夕方6時半までは立ち並んだ仮設店舗を回ってアルコール類の試飲や腹ごしらえをしました。




今回は仮設舞台でベリーダンスも行われました。お腹冷えて寒くないのかなぁ(^_^;)






ライトアップされた桜と、水面に映った桜が幻想的な雰囲気を醸し出していました。

2016年4月15日 (金)

谷戸城址公園の桜

晴れて暖かかったので谷戸城址公園まで花見に行きました。もう満開は過ぎていますが周囲の眺望が素晴らしかったです。




桜と富士山




桜と八ヶ岳




満開の時期は城址公園全体がピンク色に染まるんだろうなぁ。

2016年4月14日 (木)

蕾が膨らんできました

山荘の庭に植えた枝垂れ桜の蕾が膨らんできました。まだ数個だけですが(^_^;)






満開までには数日掛かると思うから今年も咲いた花は観られそうにはありません(>_<)

2016年4月 9日 (土)

讃岐うどんが届きました

3月下旬に訪問した天体望遠鏡博物館では休館日にも拘らずメンテナンスを請け負っている会社の吉川社長に館内を隈なく案内していただきました。






その時に撮っていただいた写真です。2枚目は香川県の五色台国民休暇村天文台から移設した25cm屈折望遠鏡で国産では最大級です。赤道儀は20cm用を流用して鏡筒部一式だけを自分が新規に設計しました。

3枚目は理科教育振興法に準拠した生徒用望遠鏡ですが販売価格が決められていたのでコストダウンに苦労しながら設計した記憶があります。写真を見て懐かしい再会に感激した記憶が蘇ってきました。


吉川社長から宅配便で讃岐うどんが送られてきました。訪問時に持参した手土産への返礼だそうですが気遣いに感謝です。全部で1.5Kgもあるので1人で食べ切れるか心配になってきました。

眞原(さねはら)の桜並木

武川町にある眞原の桜並木を観にきました。開墾のために入植した人たちが昭和40年代に植えた桜並木が700mも続いています。




今日は快晴で残雪を冠った甲斐駒ケ岳と桜並木の競演が青空をバックにして素晴らしく映えて見えました。




黄色い水仙も満開で花を添えていました。




桜並木のことは以前から知ってはいましたが観にきたのは初めてです。想像していた以上に見事な景色で春を堪能してきました。

2016年4月 5日 (火)

実相寺の山高神代桜

武川町の実相寺境内にある山高神代桜は樹齢2000年を超える老巨木ですが、毎年見事な花を咲かせて遠近問わず大勢の見物客で賑わいます。




山高神代桜は岐阜の淡墨桜, 福島の三春滝桜と共に日本三大桜に数えられていて、日本で最初に指定された天然記念物としても知られています。




広い境内や参道にも数10本の桜が植えられ、門前は満開の水仙の群落で見事なコントラストが作り出されています。






神代桜をバックに記念写真を撮って、顔なじみの親父が焼く岩魚の串焼きを食べて花見を楽しんできました。

« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »